パンフレットデザイン作成/パンフレット制作ラボ

パンフレット制作ラボデザイン&企画ガイド

採用パンフレットの
デザイン&企画ガイド

採用パンフレットが必要な理由(なぜ作るのか?)

日本の新卒採用市場は、「売り手市場」化が年々強まり、企業にとって厳しい状況が続いています。
中途採用も含めて、採用は「ただ求人を出すだけでは人が集まらない」時代に突入しており、各社が戦略的な人材確保施策に乗り出す中、採用パンフレットの新規作成や質の見直しは、人材獲得競争に打ち勝つための必須条件とも言えます。

特に中堅・中小、零細企業は、知名度や待遇・福利厚生面で大企業に見劣りするため、採用パンフレットや採用ホームページを通じたオリジナリティやスペシャリティの訴求が不可欠となります。

採用パンフレット

採用パンフレットを作成する理由

  1. 第一印象の強化
    説明会やイベントにおいて求職者が最初に物理的に接触するツールであり、「気になる会社だな」「応募してみよう」と思わせる最初のきっかけになり得ます。
  2. 情報の整理・可視化と企業理解促進
    自社の強み・仕事内容・制度を整理してわかりやすく伝えることで、応募者の理解度・納得度が上がります。
  3. 対面での説明ツールになる
    企業説明会はもちろん、学校訪問の場などでも、会社を説明しPRする資料として使えます。
  4. エンゲージメント/エントリー促進
    パンフレット内にSNSやエントリーなどのQRコードを組み込み、フォローや申込みといったアクションにつなげる設計ができます。
  5. 家族や周囲に説明しやすくなる
    近年の就活では、保護者・知人に相談するケースも多く、その判断が大きな影響を与える傾向があります。紙で共有し、理解を促進できるツールがあると応募者と同じ温度感で共演を得られます。
  6. Webでは伝わりにくい“温度感”を伝えられる
    紙の手触り・写真のビジュアル・デザインテイストの味わいで「会社の空気感」を届けられます。特に中小企業・地域密着型企業では有効です。
  7. 採用ブランドを確立できる
    キャッチフレーズ・写真のビジュアル・デザインテイストを通じて、「その会社らしさ」が視覚的に伝わり、他社との差別化が可能となります。

採用パンフレットの目的(=設定すべきゴール)

採用パンフレットの質を高め、真に自社の採用活動を成功に導くためには、作成する採用パンフレットに与える役割、つまり作成目的の明確化がポイントです。

ゴール 1
情報の伝達・理解

ゴール 2
感情的な共感

ゴール 3
行動促進

採用パンフレットの制作前に確認すべきこと

上記の目的を意識しながら、以下の採用パンフレット作成前のポイントを整理します。

何を目的にどのタイミングで使うツールにするのか?

広報/説明会/インターン/エントリーなど採用ステップ(配布の場面)に応じて内容・ボリューム・トーンを考える

誰をターゲットにするか?

高校生/専門学校生/大学生/大学院生、あるいは保護者や周辺当事者など、年齢・就活段階によって伝え方を考える

どのように使うのか?

手渡し/郵送/Webからのダウンロード/オンラインでの画面共有など、最終的な使い方を考えてサイズや素材を考える

何を優先するメッセージにするのか?

事業/仕事内容/社風/教育/福利厚生/やりがいなど、最優先するメッセージを明確化することでまとめりが生まれる

採用パンフレットのコンテンツ例

上記をふまえて上で、以下のような掲載コンテンツの中から自社に適切・効果的なものをピックアップします。

会社・事業紹介系コンテンツ

  • 会社のミッション・ビジョン・バリュー
  • 経営者メッセージ(写真+想い)
  • 沿革や数字で見る会社情報(創業年・拠点数・売上推移などインフォグラフィックス表現)
  • 主な事業・サービス紹介(顧客向け目線ではなく学生目線で説明)
  • 社名・ロゴの由来
  • 地域とのつながり(中小企業、地元密着型企業では特に有効)

仕事理解・業務紹介系コンテンツ

  • 職種別の仕事紹介(1日/1週間の仕事の流れ)
  • 「こんな人が活躍中!」タイプ別モデルケース
  • 社員インタビュー(新卒・中堅・管理職、職種別などバランスよく)
  • 現場密着レポート(仕事現場のリアルな写真や業務の流れ)
  • 「入社して感じたギャップ」特集(誠実さが伝わる)
  • 他部署との連携図(社内の雰囲気・関係性やチームワークが伝わる)

働く環境・制度紹介系コンテンツ

  • 教育・研修制度(新卒向け・中途向け)
  • キャリアステップ(成長のイメージを共有)
  • 評価制度・表彰制度
  • 福利厚生紹介(休暇制度/手当/イベントなど)
  • 働く人を支える制度(時短勤務/育児休暇/介護休暇など)
  • 働き方改革の取り組み(フレックス/在宅勤務/DXなど)

職場の雰囲気・文化紹介系コンテンツ

  • オフィス・作業現場・休憩室などの写真紹介
  • 社内イベント(BBQ、社員旅行、表彰式)
  • 社員の「推し」ランキング
  • ランチ/休憩時間スナップ

学生・若年層に響くコンテンツ系

  • 入社後3か月のリアル体験記(新人目線のストーリー)
  • 新卒社員に聞く就活のリアル「就活のとき何を不安に思ってた?」
  • 若手社員クロストーク「入社の決め手」「仕事の実際」「成長の実感」
  • 学生時代と社会人の共通点&違う点
  • 職種診断/どの職種に向いているかチェック!

共感醸成・信頼構築コンテンツ

  • やりがいを感じる瞬間(エピソード)
  • 失敗からの学び(誠実さ+成長ストーリー)
  • 働くことで社会に与える影響(SDGs/地域貢献など)
  • 会社や仕事を家族に説明するならどのように紹介ますか?(保護者視点)
  • 他社ではなく「この会社を選んだ理由」

エントリー誘導・行動促進系コンテンツ

  • 応募〜内定〜入社までのスケジュール
  • 選考フロー(イラストやチャートで)
  • よくある質問(不安を解消)
  • 説明会・見学会・インターン情報
  • QRコードで読み取れるWebコンテンツ(動画・採用サイトなどへ誘導)

採用パンフレットにおけるアピールポイント

このように採用パンフレットのコンテンツを検討、決定したら、コンテンツ作成時に自社のアピールポイントを整理・抽出し、しっかり訴求できるように強調します。
アピールの切り口の中で自社にあてはまるもの、他社との比較優位性の高いものを選択しましょう。

会社のアイデンティティに関する差別化ポイント

  • 創業の想いや背景
  • 社名やロゴの由来(背景にあるストーリー)
  • 経営理念・ビジョン・ミッションの独自性
  • 業界でのポジション(ニッチトップ/老舗/新興)
  • 地域貢献・地元密着型の活動
  • 社会的意義(社会課題の解決に関わる仕事)

業務・仕事内容に関する差別化ポイント

  • 一人の担当範囲が広く“裁量が大きい”
  • 組織が確立し分業が進んでいて“専門性が身につく”
  • 顧客と密に関われる/人の役に立っている実感がある
  • 仕事の流れが明快・成果が目に見えやすい
  • デジタル化・ITツールの導入による効率化・自動化
  • 他業界との連携・接点がある
  • 常に新しい挑戦をしている

人・雰囲気に関する差別化ポイント

  • 社員の雰囲気(明るい・落ち着いている・穏やか・真面目・楽しい)
  • 上司や先輩との距離が近く、相談しやすい
  • 社長との距離が近い/社員をよく見ている
  • 離職率が低い/人間関係が良い
  • 新人の声に耳を傾ける文化がある
  • 若手が活躍している/年齢に関係なくチャンスがある

教育・キャリア支援に関する差別化ポイント

  • 研修が充実している(OJT+座学、社外研修)
  • マンツーマンの育成スタイル
  • 明確なキャリアパス/社内試験・認定制度
  • 成果だけでなく努力やプロセスも評価される制度
  • 資格取得支援や外部研修の補助の充実
  • 他業種出身者が多数活躍している(未経験でも安心)

待遇・働き方に関する差別化ポイント

  • 働く時間帯や休日の柔軟性
  • 有休の取りやすさ/連休取得のしやすさ
  • 給与・賞与・インセンティブ制度
  • 固定残業なし/ノー残業推奨文化
  • 福利厚生が手厚い(住宅手当・家族手当など)
  • 社宅・寮がある/U・Iターン支援がある

環境・設備に関する差別化ポイント

  • オフィスや現場の清潔感・おしゃれな空間・通いやすさ
  • 休憩スペース・社内カフェ・社内バーなどの設備
  • 制服が選べる・自由な服装OK
  • デジタルツール導入・テレワーク推奨

採用視点での安心感

  • 内定者フォローが手厚い(内定者研修・懇親会など)
  • 配属までにしっかり準備期間がある
  • 入社後のギャップが少ない/離職率の低さを実績で表現
  • 「最初の○ヶ月は同行・研修に集中できる」など安心感を与える制度

会社の成長性・将来性に関する差別化ポイント

  • 業界が伸びている/社会的ニーズが増している
  • 新規事業・海外展開など挑戦的な取り組み
  • 数年で拠点が拡大している/急成長企業
  • 自社開発の独自商品・サービスがある
  • SNSフォロワー数やメディア露出など、認知度の高さ

エモーショナルな訴求

  • 社員の「やりがいの瞬間」ストーリー
  • 「人の人生に関わる」仕事であることの重みと誇り
  • 「社会システムの維持に関わる」仕事であることの重みと誇り
  • 家族に「この会社に入って良かった」と言われた体験
  • 社員が「この会社で成長できた」と言える実感
  • 小さな努力が報われる/誰かの役に立っている実感

丸ごとおまかせ
HP&パンフレット制作パック

パンフレットとホームページを一緒に制作する
“全ておまかせ”の特別パックです。

丸ごとおまかせ HP&パンフレット制作パック

Contact us
お問い合わせ

お電話でのお問い合わせ

03-5314-3270
(土、日、祝を除く9:00~19:00)

PAGE TOPPAGE TOP